東京の離島・神津島(こうづしま)では漁業協同組合が漁業の魅力や魚の美味しさを発信している。ホームページ「島結び」(http://jf-kouzushima.jp/)では、島で捕れる魚の図鑑や漁師の暮らしや仕事を紹介している。また、飲食店への魚の直販やツイッターでの消費者との交流など、新たな挑戦を始めた。公募によって選ばれ、神津島に派遣された特派員の体験レポートをシリーズでお届けする。(編集担当:殿塚建吾 猪鹿倉陽子)
「島結び」サイト紹介記事はこちら:http://alternas.jp/uncategorized/2011/12/12403.html
===============================================
僕は、この神津島の産業を支えている“漁業”に注目しました。天候がどうも味方をしてくれず苦戦しましたが、漁師さんの船に乗ったり、作業場を拝見させてもらうなど、ヒトに伝える際に必要なリアリティーある時間、神津島の漁師さん達を通して「島の今」を断片ながらも体感できたように思います。
年々“魚”の漁獲量も低下しているという厳しい条件の中、今は島発信の加工品にも力を入れて、島内の女性達との連携事業も夢見ているそうです。神津島で上がる魚は、季節によって異なりますが、夏はタカベ、冬は伊勢エビが有名。中でも通年獲れる“金目鯛”が1番の売りでもあります。
そんな金目鯛の1本釣りで3年連続して漁獲量が上位にあがっている、清水隆弘さんにお話を伺いました。清水さんは「新平丸」という船の漁師さんで、漁師宿も運営されています。
神津島の漁師さんがどんな“決まり事”にもとづいて漁をしているか、ご存知でしょうか?先代から受け継いできた海を、子供から孫の代へと引き継いでいけるよう、皆でルールを決めながら漁に臨んでいるんです。
例えば、金目1本釣りは1都3県(東京、千葉、神奈川、静岡)のレギュレーションで、1人につきしかけ2本までで、針50本まで(最大100本まで)と決まっているそうです。50本の内、好調時で45匹くらい釣れるとか。
エサはイカを使い、1人100kgまでOK。錘は2kg、潮の流れが早い時は3kgを投入。糸を垂らして、釣り上げるまでに45分ほどかかるそうです。島内に一本釣り漁師は140人くらいいるというから驚きました。
(詳しくはこちらを。http://jf-kouzushima.jp/gyohou/)
産地をこだわらずに金目鯛が簡単に食べられる時代である中、この“神津島の金目鯛”にどんな背景があって、どんな思いがのっているのか、そんな細やかな情報とストーリーを食べ手や作り手の僕たちはきちんと“知る”、このことからはじめないといけないなあ、と改めて思います。
参考までに対象魚の水深は、
金目鯛で300m〜400m
あこう鯛→500m〜600m
* このあこう鯛釣りが面白いそうです。
釣り上げる頃、目や肺が気圧で出てしまう。水面に赤い花火が上がったような状態になるという。味は美味ではあるが、安定した漁獲量は望めなく、金目鯛より水深も深く、kg単価も同じくらいため、リスクがあるため選んだ日にしか行わないそうです。船の特徴は、全長12m〜標準、大きいクラスで15mを越えるそうです。
魚見台→船から一番高い位置から海を見る。これがまた絵になって「かっこいい」と思う瞬間でした。船大工さんは今でも島内に2名います。
この錘を海に投入して持ち上げるのがなんとも重く、これに魚がかかれば、どれだけの重さになるか、漁師さんの力に圧倒されました。
まるで工事現場のようでしたが、海に対峙する男の職場をまざまざと魅せつけられました。
■自然の中で見て、触れたものを食べる喜びは大きい
釣りにかかる時間や“錘”の重さ、船内の空気、海風、全てを体感して初めてヒトにストーリーを語る事ができるようになり、金目鯛1匹にしても「心の中」のブランディングになっている事に気付きます。
僕の中では「神津島産」の金目鯛しか今は語れません(笑)僕自身が歩み“体感”したヒト、モノ、コト、をfood-tripでも引き続き伝えていきますし、この神津島の“魚”を1人でも多くの人に知ってもらいたいと思います。
子供たちにもこういった現場を知ってもらいたい、それを教えるのが大人の役割だと思います。大人の経験値が減り、パソコンが普及してバーチャルの世界で満足しているのが今という時代ではないでしょうか。きっと自然を目の前に触れた、感じた、モノを口に運ぶ喜びは“場数”でしか得られないと思います。
そして、作り手側、捕る側とのコミュニケーションがあり、顔が浮かびながら食べられることほど幸せなことはないと思います。神津島産の金目鯛を見つけたらワクワクしちゃいますね。また神津島発信となる漁師さん達の想いを1つ形にできるモノ、コトに携わっていきたいです。それには僕自身ももっと通って漁師さんの心に近づく姿勢も大切なのだと思います。人の心を釣ることほど難しいものはないのかもしれません。(寄稿 「島結び」神津島特派員 石川進之介)
■プロフィール
石川進之介(いしかわ・しんのすけ)
1981年生まれ。東京出身。10代の頃から食に興味をもちレストランやカフェで料理の腕を磨く。その後、アパレルブランド勤務、モデル、カフェマネジメントなどを経て出張パスタシェフとして独立。キャリーバッグにフライパンと包丁を入れ、「食」をテーマに日本各地の良いものや本質を探す旅を続け、お客様のご自宅やオフィスでの出張パスタサービス&教室も全国各地で展開している。
food-trip(フード•トリップ) http://www.food-trip.net/ シェフの出張パスタ日記 http://pasta-trip.jugem.jp/