同大会のファイナリストは5人。電力会社比較サイトを提案した伊藤福朗さんや東北で起業する社会起業家向けのクラウドファンディングサイトを運営する斉藤学さんら。ファイナリストたちは4カ月間の社会起業大学での学びをビジネスプランに落とし込み、発表した。

会場の投票などで選ばれる共感大賞は、マダガスカルでラフィアバッグをつくるというプランを考えた絹巻千枝さんに、審査員奨励賞は、中国舞踊教室を通して異文化交流を行う陳 美霖さんに決まった。

審査委員長の田坂さん

審査委員長の田坂さん

社会起業大学は2010年から、ソーシャルビジネスグランプリを行ってきたが、グランプリ無しという結果は初めて。審査委員長の田坂広志さん(デモクラシー2.0イニシアティブ代表発起人、社会起業大学名誉学長)は、「日本の社会起業家は、もう一段進む時が来ている」とエールを送った。

田坂さんが、社会起業家フォーラムを立ち上げたのは2003年。その当時から、社会起業家を対象としたビジネスプランコンテストで審査員を勤めていた。だが、審査員のスタンスについて、「具体性は後回しでよい。強い思いがあり、人間として熱を持った人に表彰をしていた」と振り返る。その時から10年がたち、社会起業家は多く登場した。

田坂さんは、世界中の社会起業家と話すにつれ、「日本の社会起業家はまだまだスケーラビリティ面での戦略、戦術、人間力が今ひとつ」と感じるようになったという。

「今回あえてグランプリの受賞該当者なしという結果を出したのは、日本の社会起業家は、もう一段進む時がきていると考えているからである。志だけでは無理であり、そして儲ける技術を磨くだけでもない。日本の社会起業家は、世界を目指して新たなステージに入ったのだ。厳しい基準を目指して、講師陣、審査員も、自らを見つめ直す大きな転機となった」(田坂さん)

1 2 3