――オーガナイザーか変わったことによる戸惑いはありませんでしたか。

鈴木:TEDxSapporoを作り上げてきたディリップ(ネパール人)の帰国に伴い、オーガナイザーを引き継いだ形になりました。いい意味でも悪い意味でも、彼はキャラクターがはっきりしていて、自分とはまったくタイプが違います。もちろん大きなプレッシャーもありましたけど、自分は彼になれないから、自分にできることをしようと決めて、チーム作りを行いました。

――大きく変わったところは何でしょうか。

鈴木:よりコミュニケーションをとれるように、中心的なスタッフを募集する際の面談にかなり時間をかけました。ボランティアにもかかわらず、TEDブランドを維持するためには、仕事に取り組む以上の意識も必要となります。カンファレンスが近づくと、どうしても様々なことを平行して進行させていかなくてはいけないところ、皆、指示を待つことなく自主的によく動いてくれました。

――スタッフものびのびしていました。

鈴木:そうはいっても課題はありました。去年と体制が変わったことで、初めてだらけで戸惑いも見られたようです。積極的なスタッフたちではあっても、わからないことが多いことで立ち止まってしまうことも少なくありませんでした。特定の人物に負荷がかかっている様子もありました。これは、反省会でも取り上げ、来年度以降解決されていくだろうとおもっています。

――今年のテーマは「Beyond the Border」でしたが、テーマを決めるときになにかイメージするものはあったのでしょうか。

鈴木:個人的にはダイバーシティを扱ったテーマにしたかったのです。しかし今年のTEDxKobeのテーマが「Dive into Diversity」で、これは重なるのは避けたい。そのような思いの中でミーティングを重ねてたどりついたテーマが「Beyond the Border」。結果的にはスピーチの内容もすばらしく、最高のテーマだったと思っています。

大成功したTed

大成功したTEDxSapporo

1 2 3