三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFJ)は13日、環境や人権に関する与信方針を2年ぶりに改訂した。北極圏やオイルサンドに関わる石油・ガス開発は環境・社会リスクが高いため「特に留意する事業」に追加するなどの変更を行った。これに対し環境NGOは、「化石燃料事業への融資制限の基準と明確な段階的廃止計画がない」などと不十分さを指摘。「3メガバンクのなかで最も期待外れ」と批判している。(堀 理雄)
大手銀行のESG(環境・社会・ガバナンス)方針をめぐっては、みずほフィナンシャルグループと三井住友フィナンシャルグループが先月相次いで脱炭素方針を厳格化する改訂を発表。MUFJの新方針に注目が集まっていた。
今回改訂された「MUFJ環境・社会ポリシーフレームワーク」を受けて、環境NGOレインフォレスト・アクション・ネットワークは14日、声明文を発表した。以下が全文。
RAN声明:三菱UFJ、新ESG方針を発表するも「期待外れ」
~気候変動対策・森林保護、3メガで最も進展のない方針改訂~
環境NGOレインフォレスト・アクション・ネットワーク(本部:米国サンフランシスコ、日本代表部:東京都渋谷区、以下RAN)は、本日14日、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)がESG(環境・社会・ガバナンス)与信方針を13日に改定したことを受けて、国内外の銀行、特にみずほフィナンシャルグループ(みずほ)および三井住友フィナンシャルグループ(SMBC)と比べて「改訂は不十分で期待外れである」と批判しました。RANはMUFGに対して、熱帯林に壊滅的な影響をもたらすパーム油事業や国内外での化石燃料事業拡大への資金提供について、数年にわたって様々なESG問題を指摘してきました。
RAN「責任ある金融」シニアキャンペーナー ハナ・ハイネケン
「新型コロナウイルスの感染拡大は森林破壊と関係があり、国連環境計画(UNEP)は生態系や野生生物への脅威に取り組む必要性はかつてないほど高まっていると指摘しています。その最中に発表された今回の改訂は、三菱UFJが環境・社会面でのリーダーシップを取ることに失敗したことを意味し、期待外れで失望しています。新たな感染症拡大を防ぐためにも気候危機への対応と熱帯林保護が重要ですが、今回の方針改訂で、三菱UFJは気候の安定化と地球に残る最後の熱帯林よりも自社利益を優先するという決定を下したことは批判されるべきです」
他のメガバンクの与信方針と比較した重要な違いは以下の通りです。
みずほ方針との違い:石炭火力発電事業への資金提供における段階的廃止のスケジュールが約束されていない。また「森林破壊禁止、泥炭地開発禁止、搾取禁止方針」(NDPE方針:No Deforestation, No Peat and No Exploitation)、地域コミュニティの権利を尊重する「自由意思による、事前の、十分な情報に基づく同意」(FPIC: Free, Prior and Informed Consent)に代表される、森林セクターでの資金提供における国際的なベストプラクティスが策定されていない。
SMBC方針との違い:パーム油向け新規農園開発時に森林および生物多様性の保護を公約していない。また、森林伐採での土地開墾の際の火の不使用を確認する記述もなく、持続可能性の評価に脆弱な認証システムに頼っている。
MUFGは、RANが4月に開始した新キャンペーン「キープ・フォレスト・スタンディング?森林と森の民の人権を守ろう?」の対象企業で、唯一の邦銀です。気候、生物多様性や先住民族にとって重要な熱帯林と泥炭地に大きな影響を及ぼしている企業として選ばれ、RANはMUFGの資金提供について以下の点を指摘してきました。
環境・人権面で諸問題を抱える「紛争パーム油」への世界最大の資金提供者の一つで、気候危機を加速させた昨年のインドネシア森林火災にも加担した。
今年3月にRANらが発表した報告書「化石燃料ファイナンス成績表 2020」では、パリ協定締結以降の化石燃料事業への融資・引受額が世界で6番目に大きく、2016年から2019年に1,188億米ドルの資金提供が行われたことが明らかになった。
MUFGは北米のオイルサンド・パイプライン企業への主要な資金提供者であり、資金提供先にはエンブリッジ社が建設するライン3石油パイプライン、TCエナジー社が建設するキーストーンXLパイプラインが挙げられる。さらに、気候災害と先住民族の権利侵害と明確なつながりが指摘されているにも関わらず、新型コロナウイルス感染拡大の最中に両社へ新規の資金提供を約束した。
北極圏での石油・ガス開発への資金提供額における世界4位の金融機関で、新規の石炭火力発電所へのファイナンスの原則的な停止を約束したにもかかわらず、議論を呼んでいるベトナムのブンアン 2のような新規石炭火力発電事業への資金供給を続けている。
ハイネケンのコメント(続き)
「MUFGの方針は、企業の『二枚舌』の典型的な事例です。新方針はオイルサンドと北極圏の石油・ガス開発をリスクの高いセクターと認識していますが、パリ協定と方針を合致させたいのであれば、化石燃料事業への融資制限の基準と明確な段階的廃止計画が必要です。熱帯林破壊と化石燃料開発への世界最大の資金提供者の一つとして、三菱UFJは基準強化に全力で取り組まなければ、大きなレピュテーションリスクになります」
【こちらもおすすめ】
・コロナで留学中止も、「後悔したくない」と学生
・「授業減っても学費変わらず」に疑問続出
・不屈の社会福祉従事者、「敵はコロナと風評被害」