六甲山上にある山荘風の家でワークショップは行われた。「柄が太すぎて使いにくそう」「ほうきの全面が床に当たってない」など参加した生徒は、他の生徒がほうきで床を掃くところを観察し、やりづらそうな点などを探した。

同ワークショップは、給食や運動会など普段なにげなく取り組んでいることを観察し、問題点や解決策を見つける力を身につけることが目的である。デザイナーが製品の設計に用いる「デザイン思考」の、観察する・問題点を見つける・アイデアを考える・試す・評価するという5つのプロセスを応用する。

特に重視するのは「問題点を見つける力」。ビジネスをする上で必要な力であり、習得するには人とは違う視点から問題を見つける必要がある。固定観念が構築され始める前の中学入学前後で触れることが大切だ。この力は、商品が均一化し売れなくなっている中、個々のニーズに合う製品を作り出し、差別化を図るために重要となる。

生徒は、教室や風呂場、屋根の上などを掃除しながら問題点を探した。「ほうきでどれだけ掃いても、端からごみが散らばっちゃう」など、発見した問題点から最も解決したいことを一つ選び、原因と解決策を考えた。

見つけた問題点をもとにアイデアを考える生徒


1 2 3