秋田県仙北市にある田沢湖は、日本で最も深い湖です。観光地としてもしられる田沢湖は、景観としてはとても美しく、水の透明度も申し分ないくらいです。しかし、田沢湖は別名「死の湖」とも呼ばれています。

 

1940年に、国は国策事業として食料増産と電力開発を目的に、玉川温泉から強酸性水が導水されました。それにより、湖の酸性化が急激に進み、湖に生息していた魚を死滅させるという結果を生んでしまったのです。

 

それから60年近く経った2002年、地元住民たちが、「本当の意味での美しい自然湖を取り戻そう」という想いを胸に、動き始めました。住民団体「田沢湖に生命を育む会」を設立し、署名活動を行ったのです。当時行った署名活動では、2カ月足らずで1万3千を超える署名が集まり、当時の秋田県知事に要望書と共に提出することができたそうです。

 

今はウグイが田沢湖に生息しています。しかし、「一度壊してしまった自然はすぐには戻らない」。そのことを改めて知らされるほどに、導水を始めた1940年より前の本来の田沢湖に戻すのには、まだまだ時間はかかりそうです。

 

それでも、「本来の田沢湖の姿に戻り、次世代へと引き継いでいきたい」という想いから動き出した住民たちのおかげで、少しずつではあっても変わりつつあることも事実です。時間はかかっても、美しい自然湖としての姿に戻ることを願っています。(オルタナS編集部=大森清香)

エシカル百景(前半)のその他の記事はこちら!



次の記事を読む⇒【これからの暮らしやまちづくりで注目される「金谷地区」
前の記事を読む⇒【明治神宮の森は人工林だった。100年前から伝わる先祖たちの努力の結晶