コンサル大手のアクセンチュアでは、2010年から企業市民活動(コーポレート・シチズンシップ)において「Skills to Succeed(スキルによる発展、以下 S2S)」という全世界共通のテーマを掲げて活動を実施している。

日本では、初等中等教育課程の児童、学生やニート、フリーターなどの不安定就労者、さらに障がい者などの人材に教育やスキル構築の機会を提供している。より多くの人材の経済活動への参加を実現することを目標にしているのだ。

なぜ、同社が人材の育成に力を入れるのか。アクセンチュア 製造・流通本部マネジング・ディレクターでコーポーレート・シチズンシップ全体統括の伊佐治光男さんは、「人材のスキル課題を経済問題だと捉えている」と話す。

アクセンチュアの社会貢献を語る伊佐治さん


日本は今、少子高齢化が進み、このままでは労働人口が減少していくという課題に直面している。このような課題を解決するためには、労働力の量と質の両面を高めるような取り組みが必要だ。

こうした中、アクセンチュアのS2Sでは「次世代グローバル人材の育成」、「若者の就業力・起業力強化」、「人材ダイバーシティの促進」という3つの人材のスキルに関するテーマを掲げて、社会貢献活動を推進している。

この3本柱を設定した背景には何があるのか。そして、人材育成の先にアクセンチュアは何を目指すのか。伊佐治さんに構想を聞いた。(オルタナS副編集長=池田真隆)

*次回は、アクセンチュアが掲げる3本柱の背景に迫ります。

アクセンチュアの社会貢献はこちらから