こんにちは、城宝薫です。私は現在、立教大学経済学部に通う大学4年生です。そしてテーブルクロスを起業して経営者もしています。テーブルクロスは「利益の創造と社会への貢献を同時に実現する文化を創りたい」との思いで立ち上げ、飲食店予約アプリサービスを展開しています。
これは従来のサービスが固定化した高コストの広告モデルであったのに対し、一人の予約に対してのみ広告費用が発生する「成果報酬型」を導入したものです。そして、1人が予約をすると1名分の途上国の子どもの学校給食が支援されます。こうした利益と社会貢献の両立を目指す活動はCSV(Creating Shared Value:共通価値の創造)と呼ばれています。
私の起業は日が浅く、こうした事業への想いはあっても、まだまだ手探り状態です。そしてCSVはこの日本ではまだあまり知られていません。そこで、既にCSVに取組んでいる企業の皆さまにインタビューをさせて頂き、企業のお考えや取組みを紹介することでこの活動を日本に広めたいと思っています。連載は私が大学生である2016年3月まで行う予定です。
今回は前回のヤフーさんに続く四回目として、キリンさんへのインタビューをご紹介します。日本で初めてCSV本部を設立したキリンさんのCSV本部CSV推進部主幹の大北博一さんのお話しをまとめましたので、ぜひお読みください。
(※テーブルクロスはコチラ。アプリはコチラ)
◆6つの重点テーマを3つのアプローチで事業と一体化させたCSV
城宝「この度は、お忙しいなかお時間を作っていただきありがとうございます。今回は、日本で初めてCSV本部を立ち上げたことで有名なキリンさんへインタビューできるので楽しみにしていました。早速ですが、キリンさんが考えるCSVとはどのようなものかお聞かせください」
大北「ありがとうございます。実は、私たちはいきなりCSVをスタートしたのではありません。まずCSVの考え方についてですが、今まで企業が行ってきた社会貢献のかたちをCSRとすると、事業と一体化した取り組みにより進化させていくことがCSVと考えています。キリンならではのCSVとしては、『製品・サービス』『バリューチェーン』『地域社会』という3つのアプローチを中心に各取り組みを行っています」
城宝「私自身、テーブルクロスというCSVベンチャーを立ち上げていますが、利益の創造と社会への貢献が同時に実現される取り組みがCSVだと考えています。そのため、キリンさんのCSVとほぼ考え方が近いように思います」
大北「いいですね。もう少し深く言うと、企業の社会的責任と言われているCSR(Corporate Social Responsibility)と純粋な利益追求であるPPP(Pure Pursuit of Profit)を融合していくことが大切だと考えています。また、独自の商品や活動を通じて、人や社会の絆づくりに貢献すること、より『おいしく、健康的な』ライフスタイルを広げること、それが、世の中におけるキリンという企業の大切な役割だと思い取り組んでいます」
城宝「これまでに3社へインタビューしましたが、CSVに取り組むうえでCSRとPPPを融合していくことが大切になるという考え方は初めて聞きました。考えてみると、社会貢献もしくは利益追求のどちらかに偏るのではなく、両方とも同時に成し遂げる観点が大事だと思います。また、『おいしく、健康的な』ライフスタイルを広げることがキリンとしての役割だということを周知していくことで、商品だけでなく企業のファンを増やすことに繋がるんですね」
ーJoho’s eyeー
キリンさんが考えるCSVとはどのようなものか伺った際に、事業と一体化した取り組みにより進化させることという答えが返ってきたため、まさに私が広めていきたい「利益の創造と社会への貢献を同時に実現する文化創り」と共通するものだと感じました。また、飲料メーカーのキリンさんだからこそ6つの重点テーマを「製品・サービス」「バリューチェーン」「地域社会」の3つのアプローチで実行していることは、自社の強みを活かしたプロジェクトを行っていることも勉強になりました。
◆持続可能な社会をつくり、企業をつくる
城宝「具体的に、CSV企業だからこそ気づかわれていることはありますか?」
大北「CSV企業だからというわけではありませんが、キリンという会社がどのように見られたいかということは常に考えています。例えば、弊社の”午後の紅茶”という商品を買うときに、午後の紅茶というブランドが好きで買うのと、キリンが好きで買うのとがあると思います。CSV企業は、いい商品を作って、しっかり営業して売り出していく方法に加えて、企業としてのブランド価値を高め伝えていくことが重要だと思います」
城宝「凄く良くわかります。商品はもちろん、企業としてどのような価値をつくり、社会に提供していくかを考えることは大事ですよね」
大北「そうですね。企業としての信頼は大事だからこそ、そもそものコンプライアンスの部分である公正な事業慣行や人権・労働は確実に守っています。さらに、キリンは植物や水など自然の恵みから飲み物を作っているため、サステナビリティーと言われる食の安心や安全・環境に関しては、高いアンテナを張っています。お客様に対してコンプライアンスとサステナビリティーを確実にお約束したうえで、人や社会の繋がりを強化したり、健康へ配慮した取り組みに対しては、チャレンジ精神を持って事業に向き合っています」
城宝「企業の信頼を確実に維持する意味でも『コンプライアンス』と『サステナビリティー』は重要なポイントだと思います。そして、チャレンジ精神についても日々重要なことだと私も感じています」
大北「そうですね。私たちは最初に話した通り、キリンが持つ商品を強みとして捉えています。そして、キリンが持つブランドを基軸とした経営をすることによって、グループ全体の企業価値も向上するように思います。また企業の価値を高めていくうえで、CSVというひとつの考え方を大事にすることにより、持続可能な社会や企業創りをすることができるのではないかと思い、今は展開しています」
ーJoho’s eyeー
私は社会課題を解決するには活動を継続することが大事だと考えています。キリンさんの活動は持続可能な社会をつくり、企業をつくるものです。こうした活動をするにあたり、自社の強みである飲み物を軸にし、キリン全体で課題解決に向けて挑戦し続けている様子はたいへん勉強になりました。
◆「製品・サービス」でのCSVの取り組み
城宝「具体的なCSVの取り組みについて教えて頂けますでしょうか」
大北「私たちは『製品・サービス』『バリューチェーン』『地域社会』の3つのアプローチで取り組んでいますが、まずは、製品・サービスを軸としたCSVの取り組みについてお話しします。具体的には、飲酒運転根絶プロジェクトがあります。飲酒運転の根絶という社会課題があるなかで、弊社では『キリンフリー』で世界初のアルコール分0.00%の『ビールテイスト飲料』という新しい市場を創造しました。さらに全国交通安全運動に併せて、商品サンプリングと飲酒運転根絶の啓発イベントを実施するなどしています。社会課題の解決をするうえで、私たちの場合は技術革新が必要でした。それが今回は、キリンフリーという形となりました」
城宝「まさにCSVの取組みによって生まれた社会課題を解決する商品ですね」
大北「先にもお話した、企業のブランドで私たちができることを考えたときにキリンフリーというアイディアに辿り着きました。また、2015年には新表示制度に沿った機能性表示食品として、『糖の吸収をおだやかにする』『脂肪の吸収を抑える』という2つの役割を付加した『パーフェクトフリー』という商品を発売し、より日常の食事等でのシーンに沿った展開に発展しています。このように、私たちは社会課題を捉えたうえで、自分たちにはどのようなことができるかを考えています。また、このようなCSVの考え方や事業の進め方を社内に広げていきたいと思っています」
城宝「飲酒運転という社会課題に注目されたのはキリンさんがお酒に関わる企業だからであり、それを解決するためにビールテイスト飲料という商品で取り組まれたことはキリンさんがメーカーだからできたことだと思います。この事業と一体化させたCSVはキリンさんだからこそ実現できたことですね」
ーJoho’s eyeー
世界で初めてノンアルコールビールを開発したのがキリンさんということは知っていましたが、飲酒運転の根絶という社会課題を解決するための開発だったことは初めて知りました。これは、まさに社会への貢献と利益の創造を同時に実現するものです。この活動でアルコール分0.00%のビールテイスト飲料という新しい市場を開拓したこと、また、さらに健康的な配慮にも進化していることを伺い、改めてCSVによるイノベーションの力を学びました。
◆続きはこちら
[showwhatsnew]