児童養護施設での学習支援などを行う認定NPO法人3keys(スリーキーズ)はこのほど、新型コロナウイルスの影響が長期化することで、子どもへの虐待やDV、性被害の悪化が懸念されるとし、注意を呼び掛けている。同団体のホームページでは、身体や心理への虐待、望まない妊娠、デートDVなど「子どもたちに起こりうる影響」を掲載した。虐待が増えることを予測し、通報数が増えると支援機関が機能不全に陥るリスクがあるとした。(オルタナS編集長=池田 真隆)

4つに分類される児童虐待

スポイラーのタイトル
).push({});

” open=”no” style=”default” icon=”plus” anchor=”” class=””]同団体では、10歳以上が利用できる支援機関情報をまとめたポータルサイトMex(ミークス)を運営しており、利用者は100万人(2019年度)に及ぶ。サイトの利用状況などから、今回のコロナ禍で子どもたちに起こりうる影響を3つにまとめた。

一つ目は、「見えづらい虐待から、 見えやすい虐待への変化」。実は虐待は、殴る・蹴るなどの「身体的虐待」だけでなく、「性的虐待」や「ネグレクト」、言葉による脅しなどの「心理的虐待」の4つに分類される。身体的虐待は身体の傷などで気付きやすいが、その他の虐待に関しては、 周囲から気付くことが難しく、 子ども本人すらも虐待ととらえていないこともあるという。同団体では、「今後、 親子ともに外出ができない状況が続いたり、 親の失業をはじめとした経済的損失、 密室で一緒にいることによるストレスの増加などによって、 見えやすい虐待が増えていく可能性を強く感じています」と述べた。

二つ目は、「望まない妊娠やデートDV、性被害などの犯罪被害のリスク」。虐待や親子不和によって家庭にいたくない子どもたちは、友達や恋人の家に行く可能性が高く、そこから性被害やデートDVなどに発展する可能性も高いと危惧する。金銭的な負担も増していくことで、児童買春(援助交際・パパ活・JKビジネス・児童ポルノ被害など)や望まない妊娠に発展する危険性も高いと警告した。

最後に指摘したのは、「支援機関が機能不全になっていくリスク」。新型コロナウイルスの長期化により、 「これまで虐待までいかなかった家庭でも失業や生活の不安定さの中で虐待が発生するリスクがあり、分かりやすい虐待が増えることで、通報数にも影響が出うる状況です」とする。その結果、「以前からパンクしていた子どものあらゆる支援機関がさらに機能不全になっていくと推測しています。相談員不足や営業時間の短縮などによって、この傾向はさらに増していくと考えられます」とした。

同団体では、虐待やデートDVなどから自分を守る術を身につけることを目的にした子ども向けの動画を作成したり、支援機関の紹介、子ども向けのオンライン相談会などを行っている。

より詳細な「子どもたちに起こりうる影響」はこちら

10代の4割が被害、恋人間の暴力「デートDV」
医療機関勤務者が訴える「新型コロナ」より怖いもの
「病院で家族として扱われるか」 LGBTQ、不安高まる
虐待や性被害、コロナ禍で懸念 支援機関も機能不全に
加速するテレワーク、変わるべきは現場より「上司」




[showwhatsnew]

【編集部おすすめの最新ニュースやイベント情報などをLINEでお届け!】
友だち追加