東京の離島・神津島(こうづしま)では漁業協同組合が漁業の魅力や魚の美味しさを発信している。ホームページ「島結び」(http://jf-kouzushima.jp/)では、島で捕れる魚の図鑑や漁師の暮らしや仕事を紹介している。また、飲食店への魚の直販やツイッターでの消費者との交流など、新たな挑戦を始めた。公募によって選ばれ、神津島に派遣された特派員の体験レポートをシリーズでお届けする。(編集担当:オルタナS特派員 殿塚建吾、猪鹿倉陽子)

「島結び」の紹介記事はこちら:http://alternas.jp/uncategorized/2011/12/12403.html

======================================================================
「鮮魚を早く安く届けたい」神津島の漁師が直販を開始 からのつづき)



■輸送に向かないゴマサバを島の女性たちが干物や味噌漬けに加工
漁で捕れた魚は、全部鮮魚として販売出来るわけではありません。離島ゆえの、様々な理由で活用されないままになっている「未利用魚」が存在しています。

その代表がゴマサバ。
サバは新鮮なうちでないと、生で食べられないのは有名な話ですよね。悪くなるのが早いのです。そのため、鮮度を保ちながら輸送をするには、締め、氷で冷やし、温度を保って輸送する等の工程が発生します。

でも、マサバに比べ脂分の劣るゴマサバは、あまり市場価値がありません。輸送費のほうがかかってしまう。それでは商売になりません。そのため、多くは捨てられていました。
でも、やっぱり、もったいない…。

そこで出来たのが、魚の加工販売をする女性部です。女性部は、発足してまだ2年の、全員で20名程の小さなグループ。1日3~4人制の交代で、魚の加工・販売・配送を行っています。



■練り物の味は、漁師や住民に味見してもらいながら試行錯誤
お話をさせて頂いたのは、女性部の部長 石田さん。歳は、私のお母さんと同じくらいかな?と思いつつ、背格好もどこか似ていて、勝手に親近感を抱きつつ、お話させて頂きました。

作っているのは、干物や、みそ漬け、練り物など。大きくて肉厚な干物は、焼いたらジュワっと肉汁が溢れるのが、見るだけで想像出来ます。1人でも食べ切れる小さいサイズは2枚で1セット販売。ご家族も、一人暮らしの方も安心して買っていける嬉しい内容です。一番人気は、練り物で作ったさつま揚げだそうですよ。

伺った際に、タイミング良く練り物を作っていたので、揚げたものと、茹でたものを各々試食させて頂きました。


まず揚げを一口。
「おふくろの味がするー」との私の感想に「ほんと?うれしい」と、可愛らしい笑顔で嬉しそうに笑って下さいました。市販の練り物には、味を付けて販売しています。もちろん化学調味料は無添加。

揚げにすると、味がしっかり表に出るので、お酒のおつまみにお薦めです。茹でると、味が柔らかくなります。茹でたつみれボールの形での販売ではなく、練った状態のままでの販売なので、生姜汁を混ぜたり、レンコンを混ぜて食感を出したり、自分でいくらでも変化がつけられるのも嬉しいところ。これからの季節、お鍋やおでんで活躍してくれそうです。



練り物の味付けは、女性部だけでなく、漁師の方、漁協の方、地域住民の方、加工品コーナー2階のレストランの方、買い物に立ち寄って下さる方皆さんに食べて頂き、味見・調整を繰り返して、味を決めているそうです。魚を捕った人から、運ぶ人まで、皆で作っている「練り物」。なんだか素敵ですよね。

■その時捕れた魚を生かして加工
でも一生懸命調整した味付けのバランスも、ずっと使えるわけではないのです。理由は、その時捕れる魚種が違うから。いま作っている練り物は、イサキ+サバ+青ムロで作られています。

また、イサキの代わりにワラサやカジキなどで作ることもあるそうです。
毎回捕れる魚種に合わせ、脂分の多い魚や、淡泊な魚を、工夫しながら調度いい具合にミックスさせ、味を調整して、美味しい練り物を作っています。



練り物は、市販だけでなく、神津島の給食センターや、やすらぎの里(老人ホーム)でも食べられています。その際は、味付けしないものを別で練って、お送りしているそうです。

「今の子は肉食だから、まず魚を知って、食べてもらいたい。ゆくゆくは、捌き方とかも伝えていきたいですね。」と、教えて下さいました。

是非、実現してほしいですし、都会の子供たちにも経験してほしいと思いました。漁を見たことのない子供たちが島に行き、漁を見て、魚を知り、捌き方を学べるような課外授業があると、魚への興味と魚を大事に頂く気持ち、両方が育まれるような気がしました。

商品は、内地(本土)にも郵送をしています。一度神津島に来たお客さまから、美味しかったので再度注文があったり、噂を聞いて注文が入ったり。たまに内地の物産展にも出店しているそうです。今は、作った分は全部売り切れてしまうほど人気なんです。

そんなに人気ならばもっと作れればいいのに、と思い、「もう少し設備や機械が欲しいですね」と聞いてみましたが、「もう少し準備が必要なんですよ」と微笑みながら、練り物を練っていた石臼を、大事そうに掃除していた姿が印象的でした。



仕事柄、捨てられてしまっていたものにもう一度魅力を吹き込み商品化している事に惹かれ、お伺いしました。でも知ったのは、それ以上の、もっと温かいものでした。この魚が無いと作れない…ではなく、その状況に応じて捕れた魚を大事に使い、試行錯誤を繰り返し商品化していること。それを支えているのは、魚に関わる全ての人だということ。そして、その環境を心から有難いと思いながら、加工をされている女性部の方々のこと。

お土産で買ってきた加工品を、皆さんの顔を思い浮かべながら、大事に頂きたいと思います。神津島のおふくろの味。みなさんもいかがですか?(寄稿 「島結び」神津島特派員 市川三弓)

プロフィール:
市川 三弓 (いちかわ みゆみ)
エコ雑貨や、オーガニックボディケアグッズなどを、セレクト販売するオンラインショップを運営している。
趣味は旅、キャンプ、スノーボード。
健やかに遊びも楽しむ心身作りのために、薬膳・整体・ピラティスを少しずつ取り入れ、暮らしている。