こうした昨今の若者の傾向は外国人旅行者にも見えるという。横山さんは、「外国人が日本への旅行に求めるものは、贅沢なホテルではなく、日本人の生活体験自体です」と話す。

従来外国人向けの観光ツアーは多くの場合が大型観光施設に行くだけだったが、実は日本人がよく通っているすし屋や居酒屋に興味を強く持っていることが分かったという。「札幌市内で、日本人がよく行くような場所を周るツアーを、ガイド付きで提供したら、外国人旅行者から高い評価を得た」と横山さん。日本の文化に根差し、地域の人が当たり前のように繰り返している生活体験は、外国人には魅力的に感じられ、お金を支払ってでも体験したいと思われていることに気付いたのだ。

地域に感じる魅力のポイントが他人の日常生活へと変わった要因を、横山さんは、「均一化・均質化に対するアンチテーゼではないか」と見る。「例えば、露天風呂付きの部屋が人気だと紹介すると、日本全国に同じような部屋が出て、どれも同じようなものになってしまいます。モノに対する飽きよりも、均一化に対する興味のなさが勝っているように思えます」。

多くのモノやサービスが均一化されていく中で、地域には、オリジナルなものが残っているという。例えば、現地に根付く人や伝統だ。人や伝統は決して均一化、均質化されない。古い伝統文化の中で育まれたものは、いつの時代も一点ものである。「地方には、地域の伝統に根ざした人や風習、食文化が残っています。それが、今、地域にとって大変価値のあるものとなっています」と横山さん。

■積んだ経験は必ず生きる

1 2 3 4