日本の国際協力機関として様々な活動を行なってきたJICAだが、当プロジェクトは国の社会福祉に介入し、国家政策にまで影響を及ぼすような非常に先進的な例である。国際協力の分野では、暴力やジェンダーの問題は頻繁にクローズアップされているが、具体的な技術協力の手法をなかなか打ち出せずにいたという。世界的に見ても状況は同じで、それだけ与えるインパクトも大きい。

「これまでの家族省はビジョンに中身が伴わず、掲げた言葉が一人歩きしているような状態でした。人材育成や業務オペレーションを整備したことで、ようやく皆が同じルールに基いて仕事ができるようになってきました。政策を整えて地域支所レベルで実践し、問題があれば改善し、より住民のニーズにあった包括的なサービスを提供できるようにしていきたい。ニカラグアも他の中米諸国の例に漏れず、政権交代があるとこれまでの仕組みが大きく変わってしまいますが、社会福祉として提供するべきことは変わりません。プロジェクトを通じて成長した技官たちが今後のニカラグアを支えていけるよう、これからもサポートを惜しみません」(佐藤さん)

郷に入っては郷に従え。一見すると便利な言葉ではあるが、それだけでは問題の解決には至らない。相手の文化や価値観を尊重することはもちろん大切なことだが、それ以上に「正しいこと」へと向かう勇気が、国をも動かすのではないだろうか。

・JICAオフィシャルサポーター高橋尚子さんが中米を視察
http://www.jica.go.jp/supporter/takahashi/201301.html

・JICAトップページ
http://www.jica.go.jp/

1 2 3 4