こんにちは、城宝薫です。私は現在、立教大学経済学部に通う大学4年生です。そしてテーブルクロスを起業して経営者もしています。テーブルクロスは「利益の創造と社会への貢献を同時に実現する文化を創りたい」との思いで立ち上げ、飲食店予約アプリサービスを展開しています。
これは従来のサービスが固定化した高コストの広告モデルであったのに対し、一人の予約に対してのみ広告費用が発生する「成果報酬型」を導入したものです。そして、1人が予約をすると1名分の途上国の子どもの学校給食が支援されます。こうした利益と社会貢献の両立を目指す活動はCSV(Creating Shared Value:共通価値の創造)と呼ばれています。
私の起業は日が浅く、こうした事業への想いはあっても、まだまだ手探り状態です。そしてCSVはこの日本ではまだあまり知られていません。そこで、既にCSVに取組んでいる企業の皆さまにインタビューをさせて頂き、企業のお考えや取組みを紹介することでこの活動を日本に広めたいと思っています。連載は私が大学生である2016年3月までの合計6回行い、これが最終回となります。これまで読んで下さった皆さま、ありがとうございました。
今回は前回のLUSHさんから続いて、ベン&ジェリーズさんのインタビューをご紹介します。企業理念の一つとして社会的使命を掲げているユニリーバ・ジャパン・カスタマーマーケティング株式会社 ベン&ジェリーズ・ジャパン カントリーマネージャー 浜田宏子さんのお話をまとめましたので、ぜひお読みください。
(※テーブルクロスはコチラ。アプリはコチラ)
■社会貢献やCSRではない“ソーシャルミッション”
城宝「本日は、お忙しいなかお時間をいただきありがとうとございます。ベン&ジェリーズさんの企業理念、御社が考える社会的責任(CSR活動)についてお話をお聞かせください」
浜田「私たちの企業活動は社会貢献やCSRという言葉を好んで使っていません。社会課題に取り組むときに“ソーシャルミッション”という言葉を使っています」
城宝「企業の理念とは別に社会課題の解決を掲げているんですか?」
浜田「私たちは3つの使命を企業理念として掲げています。
1つ目は製品における使命。最高のアイスクリームをできる限り最高の方法で提供すること。
2つ目は経済的使命。企業体として継続的な成長を実現し、企業価値を高めることで社員に適正な給与を支払い、取引先と適正な価格で取引をします。
そして3つ目が社会的使命(ソーシャルミッション)。企業は社会の一員として、利益をコミュニティや社会に還元する必要があると信じ、使命としています。ベン&ジェリーズが他の企業と異なるのは、この3つが等しく重要で、それぞれは切り離すことができないミッションだと考え、行動している点です」
城宝「企業理念のなかにソーシャルミッションがあるんですね。社会を変えたいという想いから課題へのアプローチを進めているのでしょうか?」
浜田「CSRを単にコーズリレイティッドマーケティングとして使うのではなく、私たちは、社会的使命を掲げて究極に言えばビジネスの力を使って社会を変えたい、だから私たちはビジネスを大きくしたい、というミッションが根幹にあります」
城宝「CSR活動との差別化という視点はとても新しく感じます。社会を変えたいという創業者の想いからビジネスをされているベン&ジェリーズさんならではだと思います」
ーjoho’s eyeー
社会的責任のなかで社会課題に取り組む企業は多いと思います。ベン&ジェリーズさんの場合は、社会的使命を掲げて日々取り組んでいること、そして企業活動のすべてが社会課題への取り組みに繋がるスタイルです。特に、製品・経済・社会的使命のすべてが並列に掲げられていることは、私自身が企業活動をするなかで伝えたい「利益の創造と社会への貢献を同時に実現する文化創り」にとても近いものだと感じました。
■「気候変動」と「公平性や社会正義」
城宝「ベン&ジェリーズさんでは、社会的使命を掲げているなかで様々な面から活動に取り組んでいるように見えますが、重点的に取り組まれている分野などはあるのでしょうか」
浜田「色々な課題に取り組んでいるように見えるかもしれないですが、実は大きく分けると二つのエリアを中心に展開しています。一つは気候変動についてです。もう一つは、公平性や社会正義についてです。この二つが重なるところについては重点的に取り組んでいるということもあり、フェアトレードや酪農プログラムなどがあります」
城宝「“気候変動”と“公平性や社会正義”の二つが軸になっているのは何故ですか」
浜田「気候変動に関しては、どんなに良いことをしようとしても、私たちの住処である地球そのものが元気でないとだめだと感じています。地球温暖化については何となく課題に感じている人も多いと思いますが、今すぐにアクションをとらないといけないと考えています。先進国がたくさんのエネルギーを使ってCO2を排出している一方で、その影響をうけて困っていたりすることが現実です。これは、人権の観点からも問題であると私たちは考えていますので、気候変動に関してはアクティブに活動しています」
城宝「確かに、最近は地球温暖化の問題はあまり聞かなくなったように感じます。直ぐに取り組まなくてはならないといった感情も下がっている気もします。逆にここ数年は震災から東日本大震災への関心が高いように感じます」
浜田「東日本大震災の前は温暖化に対する関心は比較的高かったんです。しかし、震災があってから原発反対か否かという議論が大きな話題になりました。私たちは地球温暖化を止めるためにどのような取り組みが必要かということを考えたいと思っています。日本は世界と比べても化石燃料を多く使っているのが現状です。原発か否かだけでなく、より持続可能なエネルギー政策や企業による取り組みが必要だと考えます」
城宝「表参道店にも掲載してある”愛とアイスで地球を救え”を見てもわかりますが、地球温暖化を止めるためにどのような取り組みをするべきかを考えるためにも、呼びかけを行っているんですね」
ーjoho’s eyeー
ベン&ジェリーズさんは公平性や社会正義の問題に中心に展開しているからこそ、フェアトレードコーヒーなどを使っていることを知りました。様々な社会課題があるなかで、自分たちの問題ではないと思っている人も多いかもしれません。しかし、活動はすぐに始める必要があります。使命に従って活動することがとても大事だと思いました。
■ソーシャルミッションの達成
城宝「ベン&ジェリーズさんはソーシャルミッションの達成をどのようにチェックされているのですか?」
浜田「ベン&ジェリーズの役員会でブランドの本来のあるべき姿をチェックしています。ビジネスが大きくなるにつれて、どのように日本の社会を変えているのか、ベン&ジェリーズが社会の変革にどう関わっているかということを確認する役割です。具体的には、四半期に1回役員会があるので、ソーシャルミッションに対する進捗をアップデートします」
城宝「その役員会では、ソーシャルミッションの達成度合いを数値化しているのでしょうか」
浜田「アメリカであれば署名文化がもともと根付いていることもあり、どれほどのインパクトを出すことができたのかを数値化することができます。アメリカ人はアクティビストの文化ですから、自分の意見をプラカードに書いて通りに出て主張する人も多いと思います。しかし、日本ではそうもいかないですよね」
城宝「私もそうです。今までに一度もプラカードを掲げたりしたことはないです」
浜田「そうですよね。日本では、どのぐらいの人が署名活動をしたのかや、運動に参加したのか、社会への影響力をいつも数値化することが難しいです。また、各国の文化の違いと、そのときの社会問題と、課題のレベルに応じてソーシャルミッションに対する達成内容を決めています。本国ではソーシャルミッションマネージャーという役割の人もいます。全体を見回してその年のミッションなどを決めて戦略に落とし込んでいくことに特化している人もいるんです」
城宝「ソーシャルミッションマネージャーという役割は新しいですね。アメリカのような文化が日本にはないからこそ、ソーシャルミッションを見える化することは難しいと思います。そうすると、役員会のメンバーがどのような基準を設けるかが大事になるのでしょうか」
浜田「私たちベン&ジェリーズでは、『バリューズレッドソーシング』という言葉を使い、『価値主導のビジネス』を推進しています。ビジネスの意志決定をするときに、自分たちの意志決定は世の中にどのような変化をもたらすことができるかということが、私たちの判断基準の根底にあることは事実です」
城宝「価値主導のビジネス、そして自分の意思決定がどのような変化をもたらすかという判断基準は大事だと思います。私自身、活動をする中で判断に迷う場面があり、そうした意識にはとても共感しました」
ーjoho’s eyeー
テーブルクロスを経営するなかで、社会的理念がどれほど達成できているかということを伝えることは難しいと感じています。ソーシャルミッションマネージャーの役割はとても大事なもので、そうした視点で動くことも必要だと思いました。
*後編はコチラから
[showwhatsnew]