東京・山谷地域でホームレス支援活動を行うNPO法人「山友会」。路上生活者を対象に、無料診療や生活相談、炊き出しなどを行っているほか、路上生活者の居場所や生きがいづくりに力を入れています。(JAMMIN= 山本 めぐみ)

「人間が心から笑えている時は、人とのつながりが豊かで、本当に安心している時。そういう笑顔を取り戻してもらいたい」と話すのは、山友会副代表の油井和徳(ゆい・かずのり)さん(34)。活動について、話を聞きました。

■炊き出しで出会い、新たな支援のきっかけを

山友会の炊き出し風景。水曜日の炊き出しは隅田川の河川敷で行われ、多いときには200人以上の人が並ぶ

お話をお伺いしたのは、油井さんともう一人、山友会で炊き出しを担当している後藤勝(ごとう・まさる)さん(51)。山友会が山谷地区で週に2回行っているという炊き出しについて、話を聞きました。

お話をお伺いした油井さん(左)と後藤さん(右)。山友会の事務所で

「水曜日にはパンのセット、もしくは五目ご飯などのお弁当を配り、木曜日にはおにぎり、またはコロッケ弁当を、平均して100〜150人、多い時は200人ほどのホームレスの方に配っている。声がけを意識していて、具合が悪そうな人がいれば声をかけたり、困ったことがあると逆に声をかけてくれることもある。炊き出しは、生活相談や無料診療所など、私たちが行っている他の支援につなげる出会いの場所」(後藤さん)

また、炊き出しと同時に路上テント生活者の元を一軒一軒まわってお弁当などを配る「アウトリーチ」も欠かしません。

テント生活をしている人に声掛けして回るボランティアスタッフ。この一角には、約30件のテントがある

「炊き出しに並ぶ人の多くは、段ボールは持っていてもテントは持っておらず、日中滞在できる場所がない人が多い。夜はネットカフェや、お金がない時は公園、駅などで寝たりしていて、仕事がない時、日中は夜までどこかで時間を潰さなければならないので、炊き出しに来てもらうという方法で接点が持てるようにしている。一方テント生活者は、生活している場所がわかるので、一軒一軒訪ねて回って関係を築いたり、見守りを行ったりしている」(後藤さん)

■長い年月をかけて、信頼関係を築き上げる

隅田川沿いの路上生活者に声をかけ、食料を渡す

路上生活者一人ひとりに声がけするのは大変ではないか?と尋ねると、お二人から、次のような答えが返ってきました。

「人それぞれだが、最初から話してくれる方もいれば、まったく一言も話さない方もいる。会うたびに声をかけて、何年かかかってやっと口をきいてくれた、というケースも珍しくない」(後藤さん)

隅田川河川敷テラスにて。一人佇む路上生活者

「一人ひとり状況は違えど、彼らの人生において積み重なってきた社会的な不利が、孤立という状況を生み出してしまうことには変わりはない。しかし、背景がどうであれ、目の前に路上生活を余儀なくされる人がいるのに、誰も声をかけてくれない、まるで風景となってしまったかのように存在が無視されてしまっている社会はおかしいはず」

「路上生活者からしても、困っているのに誰にも助けを求められない社会的に孤立した状況に追い込まれ、『どうせ自分なんか誰にも必要とされていないんだ』と孤独感を深めて、前向きに生きていくことをあきらめてしまう。時折聞かれる『このままでいいんだ』『好きでやってるんだ』という彼らの言葉は、こうした過程で自分の置かれている状況を自虐的に説明しようとした結果かもしれない」(油井さん)

■人は誰も、一人で生きることはできない。だから、寄り添う

山友会代表のルボ・ジャンさん(73)(右)。写真は、事務所の前で散髪をしてもらっているところ。山友会に集う人たちにとってジャンさんは家族のような存在だという

心を閉ざしがちな人が多い中で、「一緒に活動して、どうしたらいいか一緒に考えて、一緒に山友会というコミュニティをつくっていこう、というのが僕たちのスタンス」と油井さん。山友会を訪れる路上生活者や路上生活を経験した人の中には、山友会の活動を手伝ってくれる人もたくさんいるといいます。

山友会の活動には、たくさんのボランティアが携わっているふりかけや練った梅を混ぜ合わせて、炊き出し用のおにぎりを作っているところ

「関係を結ぶきっかけは私たちの支援であることが多いが、支援の対象者だからといって相手を”問題や課題のある人”や”弱い立場の人”と見なし、一方的に何かを与え続けるような関係であり続けるというのは違う。人は誰も、一人で生きていくことはできない。だから、一緒に考える。そのために一緒に時間を過ごし、いろいろな経験を共にして寄り添っていこう、というのが、僕らの考え方」と話します。

■“嫌われ者に寄り添う”ことから生まれるコミュニティ

山友会相談室長の薗部(そのべ)さん(右)と来訪者の方とのツーショット。山友会の事務所前は、いつも賑やかで和やかな雰囲気で溢れている

核家族化が進み、働き方が多様になり、地域とのつながりも希薄になりつつある昨今。「だからこそ、つながりを築いていくことが重要」と油井さんはいいます。

「最も社会的に孤立してしまっているとも考えられる、一番“社会”というものから切り離された状況にある路上生活者たち、社会の中で一番ひとりぼっちな人たちのそばに行こうとすることの連続が、結果として“新たなコミュニティ”を生み出しているのではないか、と山友会の活動をしながら感じている」

「社会的孤立が社会問題として認識されてきているが、これを解決していくためには、地域の中で嫌われ者や除け者のように思われてしまっている人、ひきこもり状態にある人など、地域社会から孤立している人に寄り添い、こうした人も孤立せず安心して暮らすことのできる地域を一つひとつ一緒に考えながら丁寧につくっていくことが大切。そのためには、自分と違う価値観や考え方、文化を持つ人を安易に排除しないこと、『寛容である』ということが大切だと感じる」(油井さん)

■「一緒にご飯を食べる」ことで生まれる信頼関係

無料診療所「山友会クリニック」での診察光景。多いときには1日に20人近くが来院する

山友会は、毎週2回の炊き出しや生活相談、居場所作りや路上生活者の無料診療所の運営を行うほか、山谷地区にある事務所の2階で、路上生活者などが昼食を食べられるオープンな無料食堂を運営しています。

「路上生活を送る人など事務所を訪れた方たちに、お腹も心も満たしてもらいたい、というのがこの食堂の目的。私たち職員やボランティアも、ここで一緒に食べている」

食堂での昼食光景。1日に50人以上の人に昼食を提供している

「一緒にご飯を食べることは一見すごくシンプルだが、実はとても難しいこと。その関係になるまでがまず大変だし、それを続けていくことも容易ではない。でも、一旦一緒にご飯を食べる仲間ができるこということは、自分一人ではなく、誰かに相談しながら問題を解決したり、人生の選択ができたりすることだと思う」

「食堂に通ううちに徐々に名前を覚えてくれて、関係が深まってくると困っていることを打ち明けてくれたり、『○○さんの調子が悪そうだよ』と他の方のことを知らせてくれたりもする」

「何よりうれしいのは、通ってくれるうちに彼らに笑顔が増えていくこと。人が心から相手を信頼している時、笑顔は自然と生まれる。そんな笑顔を見れた時は、こちらも本当にうれしい」(油井さん)

■その人なりの「幸せ」を共に考える

山友会のプロジェクトの一つ「居場所・生きがいづくりプロジェクト」のメンバー。「食堂で使ってほしい」と、事務所の屋上で野菜を育てている

今後の活動について、お二人に尋ねました。

「この活動をしていると『何故すぐに助けてあげないのか?』と聞かれることがある。でも、これまでの人生があっての今なので、すべての人をいっしょくたにして『みんなこういう風になればいい』というのは、違うと思う。一人ひとり、相手との関係を深めながら、その人のペースで、その人なりの幸せな人生を、一緒に考えていきたい」(後藤さん)

「住まいや健康、最低限の生活を送っていくためのお金はもちろん大切。けれど、それだけでなく、その人の“人生の質”というところまで意識しながら、その人の価値観や人となりに合った関わり方で、おせっかいかもしれないけれど、その人の人生やその人にとっての幸せを、共に考えられたら」(油井さん)

■路上生活者のつながりを築く「食堂」運営を応援できるチャリティーキャンペーン

食堂では日替わりでメニューが変わる。一番人気はカレーライス

チャリティー専門ファッションブランド「JAMMIN」(京都)は山友会と1週間限定でキャンペーンを実施し、オリジナルのチャリティーアイテムを販売します。

「JAMMIN×山友会」コラボアイテムを1アイテム買うごとに700円が山友会へとチャリティーされ、食堂で提供する昼食の食材費となります。

「JAMMIN×山友会」1週間限定のチャリティーデザイン(ベーシックTシャツのカラーは全8色、価格は3,400円(チャリティー・税込み)。他にパーカーやマルシェバッグ、キッズ用Tシャツなどもあり

JAMMINがデザインしたチャリティーアイテムに描かれているのは、大きな鍋を一緒に囲み、食事をしながら楽しくおしゃべりしたり、くつろいだりしている動物の姿。「一緒にご飯を食べる」ことを通じて、人とのつながりや明るい未来が生まれる様子を表現しました。

チャリティーアイテムの販売は、4月30日〜5月6日までの1週間。JAMMINホームページより購入できます。

JAMMINの特集ページでは、山友会の活動について、お二人のより詳しいインタビューを掲載中!こちらもチェックしてくださいね!

ホームレスの人たちが本来持っていた「笑顔」を取り戻すために。彼らに寄り添い、その人だけの「幸せな人生」を共に考える〜NPO法人山友会

山本 めぐみ(JAMMIN):
JAMMINの企画・ライティングを担当。JAMMINは「チャリティーをもっと身近に!」をテーマに、毎週NPO/NGOとコラボしたオリジナルのデザインTシャツを作って販売し、売り上げの一部をコラボ先団体へとチャリティーしています。2018年3月で、チャリティー累計額が2,000万円を突破しました!

【JAMMIN】
ホームページはこちら
facebookはこちら
twitterはこちら
Instagramはこちら


【編集部おすすめの最新ニュースやイベント情報などをLINEでお届け!】
友だち追加