オルタナS特派員の中嶋泰郁さんの記事一覧です。

中嶋泰郁さん

中嶋 泰郁
1993年千葉県出身。早稲田大学教育学部社会科学専修在学。中高6年間を混沌とした新大久保で過ごす。ハンセン病・ホロコーストなど、自分と他者を分けてしまう人間の怖さが関心領域。尊敬する人物は、杉原千畝。氏の功績を伝える「千畝ブリッジングプロジェクト」で代表を務めた。2015年夏よりリトアニア・ヴィリニュス大学へ留学。

※クリックすると、各記事をみることができます!


じいちゃんと菅沢さん

中国の山奥でハンセン病快復者と交流する学生団体

わざわざ中国の山奥の村を訪れて、ハンセン病快復者と交流をしている日本の大学生たちがいる。ハンセン病問題支援学生NGO「橋-QIAO-」(以下、チャオ)だ。「ハンセン病を名打っているが、人を知る活動なのです」と代表の菅沢誠士さんは語る。人と人とのつながりを断つ象徴であったハンセン病から、彼らは何を思い学ぶのか。

9d095dd3b754b326833b8b2480e147cc-600x400

「差別なくすため、種蒔いて」――楽泉園入所者自治会会長

楽泉園の入所者自治会の会長を務める、藤田三四郎さん(88)の話を紹介する。「差別や偏見をなくすために、種を蒔いて欲しい」と語る藤田さん。若い頃の経験や、若い世代へのメッセージを聞いた。

2e4dec8402a5ac5dfd2ea90b9f9bdacd-600x239

ハンセン病を考える上で大事なものは

「THINK NOW ハンセン病」キャンペーンを行ってきた日本財団は、ハンセン病の認知度に関する調査を約3000人に実施した。ハンセン病を考える上で大事なものはなんだろうか。

30f1003c213165b43f3390158c2c4a45-600x400

「日本のアウシュヴィッツ」と呼ばれ――栗生楽泉園(下)

2015年1月25日は、「世界ハンセン病の日」であった。2日後の1月27日も、人権を考える上で重要な意味を持つ。ポーランドにあったアウシュヴィッツ強制収容所の解放70周年の日だ。過酷な環境で、多くのユダヤ人たちの命が失われた。ここ栗生楽泉園にも、患者を凄惨な環境に置く施設があった。「日本のアウシュヴィッツ」こと、重監房である。

cfc85e3b297a768ee010c787f5fe296e-600x400

「日本のアウシュヴィッツ」と呼ばれ――栗生楽泉園(上)

温泉街で有名な観光地、草津。そこには、「日本のアウシュヴィッツ」と呼ばれる施設があった-。国立ハンセン病療養所栗生楽泉園並びに重官房資料館を訪問した。観光ガイドブックには載っていない、「草津」を紹介する。

db796fa28e983366f2b1c4f2348c81f1-533x400

戦争に振り回された療養所、沖縄愛楽園を訪れる(上)

沖縄本島の中部、名護市にある屋我地島。のどかな島の北部には、国立ハンセン病療養所沖縄愛楽園がある。そこは、戦時体制の中で、「患者が患者として扱われない」医療施設だった-。