「ダイバーシティ(多様性)」という言葉が叫ばれて久しいが、世の中には障がい者やLGBTQなどの社会的マイノリティに対する差別や偏見はいまだ根強く残っている。2020年の東京オリ・パラに向けて、日本財団は9月から年間を通して、ダイバーシティ&インクルージョンの実現を目指す大型イベントを始める。アンバサダーに就任したのは、「渋谷ダイバーシティエバンジェリスト」という肩書も持つタレント・アーティストのRYUCHELL。「差別や偏見はあることを前提に、自分をどう強く保つかが大事」と自身の経験も踏まえて持論を展開する。(聞き手・オルタナS編集長=池田 真隆)
*このインタビュー記事は第2弾です。第1弾はこちら

インタビューを受けるRYUCHELL

同イベントの名称は、「True Colors Festival - 超ダイバーシティ芸術祭 – 」。期間は今年9月から来年7月までで、渋谷や池袋など都内を中心に展開する。障がい・性別・世代・国籍を超えたダンスや音楽ライブ、ファッションショーなど多彩な演目を各地で行ったり、ダイバーシティを推進する次世代の人材を育成する座学を開いたりする。これらのイベントを運営するためのボランティアを同時に募集し、専門的なスキルをこの機会にレクチャーする。

アンバサダーに就任したのは、RYUCHELL に加えて、タレントのIVANとラブリ、そして乙武洋匡氏の4人。23歳で最年少のRYUCHELL は、奔放(ほんぽう)なキャラクターで人気を博すが、自身も幼少期から差別や偏見を受けていたと明かす。

「True Colors Festival -超ダイバーシティ芸術祭 -の会見で

親にも受け入れてもらえず、生まれてきたことを後悔したときもあったと言う。どのようにして、差別や偏見と向き合ってきたのか。話を聞いた。

――子ども時代に、強く自分を保つようにしたエピソードはありますか。

思い出深いのは、中学校の入学式ですね。当時中学校にはめっちゃ恐い先輩がいました。沖縄のヤンキーだから、ヤバいくらい恐いんです!

ぼくは眉を剃って入学式に行っちゃったんです。そしたら案の定目を付けられて、「お前、ちょっと来い」と。一時期は女の子っぽい自分を受け入れていこうと思っていましたが、本能的に「このままではいじめられる、ヤバい」と思って、自分を隠して中学に通うことにしたんです。

わざと低い声で話したり、香水も匂いのきついものを全身に浴びるようにつけたりしていましたね。自分を偽っていたんです。

でも、そのときにできた友達は、本当の友達ではないし、カラオケに行っても、ディズニーの音楽が大好きなのに、とにかく周りに合わせるためにレゲエを入れて、必死で低い声で歌っていました。

でもそれは、一人になりたくなかったから。いじめられたくなくて、孤独になりたくなくて、自分で決めて振る舞ったのに、結局心は孤独のままでした。この経験がいまの自分に生きています。

だから、高校では、もう自分を出そうと思って、地元の知り合いが一人もいない高校に行ったんです。それで、ツイッターも始めました。

地元の人たちからは「あいつはおかしくなった」と言われましたが、もうそのときに恐いものなんかありません。「過去は過去なので、出会うこともないだろう」と。

そこからどんどん自分を出していくと、もちろんバカにされたりもしましたが、味方になってくれる子も多くて、SNSのおかげで沖縄以外の全国にファンもできました。

ようやく、絶対になれないだろうなと脳内に描いていた理想の自分になることができるようになりました。

――コンプレックスを乗り越えるためにはどうすればいいでしょうか。

例えば、ぼくはひげがコンプレックスで、化粧で隠すようにしていたのですが、何か悪いことがあると、「あ、これはひげが濃いせいだ」と思い込んでいました。でも本当はひげの濃さじゃなくて、口が臭かったからということもあります。

つまり、自分で決めつけてしまうと、自分の悪いところに一生気付けない。自分で決め付けてしまうことはとっても恐いことだし、人生損してしまうと思う。

「あなたのいいところはたくさんあって、ぶっちゃけてごめんだけど、悪いところもほんとはもっとあって(笑)」と、オープンに言い合える友達を見つける、もしくは見つかりそうな場に行ってみることを意識してほしい。SNSでもいいので、とにかく居場所をつくることが大事だと思います。

やっぱりぼくも「なんで生きているんだろう」と思ってしまう時期もありました。“ふつう”の男の子に生まれてくればよかった、それか、分かりやすく男の子が好きだったらよかった。なんでこんな紛らわしい見た目で生まれてきたんだろうと悩んでいました。

でも、人から「かわいいね、好き」と言ってもらえたり、運命の人と出会えたり、どんどん自分の中に愛がたまっていったときに、そういうことを一切思わなくなりました。

だから、人間って、愛は大事なテーマ。愛があればそういう悩みはプラスに考えられる。だから自分が素敵な人生を歩みたいのであれば、人と交流して愛を交換し合える仲間がいたらいいのかなと思います。

――調査では若い人のほうが差別や偏見にハードルが低いことが明らかになりました。RYUCHELL さんも23歳なので、これはどうしてだと思いますか。

感覚的ですがおそらく昔は、人生で成功するためには乗るべきレールがあって、それに上手く乗ることが良しとされていました。でもいまはたくさんレールがあって、そこからはみ出してしまったとしても、成功すればそれも成功例となる世の中です。

昔は、決められたレールに乗って成功することしか認められない風潮がありましたが、いまはもっとさまざまなレールに乗っていいし、そこでしっかり成功すればはみ出してもいいと認めてくれるようになっている気がします。

それを若い人は感覚的に分かっているのではないでしょうか。

――タレントが社会問題に言及することは避ける傾向にあるのですが、りゅうちぇるさんは積極的にコメントしています。その原動力は何でしょうか。

そういう生き方しか知らないからだと思います。ただ、社会問題に興味があるから発言している訳ではないんです。あまり分からないニュースについては正直分からないし、関心もないです。沖縄の基地問題について発言したのは、ずっと住んでいたから事情が分かるので、自分としては拾える玉を拾っているだけなんです。でも、世間的には政治的な発言をするタレントとみなされてしまう。

そういう意図で発言している訳ではないんです。自分が経験して、興味があって、ある程度ニュースの情報が分かることに関しては、ただ発信しているだけ。せっかく表現するお仕事をしているので、一意見として発したい。こう思われたいという思いはなくて、現地の声を知っているのに黙っていることはできない。書くっきゃないという感じですね。

――知ってしまったからですね。

そうですね。このニュースがいま話題だから調べてみようという感じではなくて、もともと知っていたから発言したんです。

【編集部おすすめの最新ニュースやイベント情報などをLINEでお届け!】
友だち追加[/su_spoiler]