東京の離島・神津島(こうづしま)では漁業協同組合が漁業の魅力や魚の美味しさを発信している。ホームページ「島結び」(http://jf-kouzushima.jp/)では、島で捕れる魚の図鑑や漁師の暮らしや仕事を紹介している。また、飲食店への魚の直販やツイッターでの消費者との交流など、新たな挑戦を始めた。公募によって選ばれ、神津島に派遣された特派員の体験レポートをシリーズでお届けする。(編集担当:オルタナS特派員 殿塚建吾、猪鹿倉陽子)

「島結び」の紹介記事はこちら:http://alternas.jp/uncategorized/2011/12/12403.html

======================================================================

“若い漁師が元気で、漁協に活気がある島がある”
“未利用の魚の加工販売を島の女性が行っている”
神津島への興味の引き金は、この2つでした。
若い漁師が元気ということは、ベテラン漁師も度量の広い、視野の広い方々なのだろう。
島の女性も前向きに動き出せる、良い風土の島なのだろう。
ワクワクしながら神津に向かい、出会えたのは想像以上に温かい方々。
みんなで協力し合い、神津の海の幸を大事に育んでいる方々でした。

■キンメダイ、ムツ、イサキ…豊富な魚種が捕れる神津島
神津島は、黒潮の影響を大きく受ける漁場。
潮が強い故の困難もありますが、豊富な魚種が捕れるのも特徴です。



一本釣りでは、キンメダイ、メダイ、ムツ。
定置網漁では、イサキ、メジナ、シマアジ、カンパチ、ムロアジ、サバ、タカベ、ワラサ、イカ、などなど…
多種多様な魚種が水揚げされます。

生きたまま販売する魚は船の水槽へ、それ以外は、船上で神経締めなど様々な方法で締められます。すぐ締めることで、魚が苦しまずにすみますし、バタバタ沢山動くことで、傷ついたり、肉が固くなるのを防げるのだそうです。

「筋肉痛と一緒。筋肉使うと固くなるでしょ」と話すのは、定置網漁を行う石田さん。
なるほど、納得。

また、定置網で獲れた魚は、直売や加工に回ることもあります。

イカ、ワラサは浜値で直売をすると、即完売。200~300kgのイカが10分で完売するそうです。釣りたてのイカって本当に美味しいですもんね。

■浜値の安さにビックリ――「どうやってキンメダイが流通しているか知らない」
でも、魚の場合必ずしも「釣りたて」=「美味しい」というわけではありません。釣りたてでは、ぷりぷりっとした歯ごたえを楽しめます。全体に脂がまわった、とろける旨みを楽しむには、釣ってから2、3日経ってからが良いそうです。

また、「浜値」といのも初めて知った単語でした。
浜値=浜での値段、港で取引される値段、色々な卸業者を通さない値段、最初の値段。
その安さにビックリしました。なんと、スーパーマーケットで買う金額の約3分の1の価格なのです。

だから、漁師さんは、キンメダイが高級な魚である事に驚いていました。
「俺らはそんな高く売っていない」と。
そして、
「どうやってキンメが流通されて、食べられているのか知らない」と。
寂しい現実として、響いた言葉でした。

■直接販売で、安く早く消費者に届ける―― 一本釣り漁の若手3人衆「浜川三兄弟」
そこで、業者を通さない直接販売も少しずつ始めています。

卸業者を通せば、価格が上がるだけではなく、日数も経ってしまいます。直接販売なら、安く早く届けることができます。料理人さんの元に少しでも早く新鮮な状態で届けることで、料理のバリエーションも広がります。
新鮮な食感を楽しんで頂く調理法。とろける旨みを楽しんで頂く調理法。

神津島で、キンメダイの蒸し料理を頂きましたが、脂の乗った身は、ほろほろ崩れそうに柔らかく適度な弾力もあり、見た目にも鮮やかな一品でした。



直接販売を居酒屋数店舗と行っている、一本釣り漁の若手3人衆「浜川三兄弟」にお話しを伺いました。

全員が同い年、幼馴染の3人組。全員の苗字が「浜川」なので「浜川三兄弟」というわけです。まるで、トリオ漫談のような掛け合いで笑いの絶えない方々でした。

「漁師をしていて一番面白い時は?」という質問に「大きいやつ釣った時だなー」と、身振り付きで子供のように話して下さる皆さん。

若手といっても、幸永丸を操る一生(かずたか)さんは、漁師13年のベテランさん。

浜川一生(かずたか)さん


一生さんは、お父さんも漁師だった影響で、小学生の頃から「漁師になる」と決めていたそうです。

でも、両親からは「漁師になるな」と言われていたとのこと。
厳しい世界であることを、身を以てご存じだったからでしょう。
でも、漁師になることを貫いた一生さん。

「天職だ」と笑顔で話して下さいました。



■「捕れたら送る」――当日捕れた、新鮮で品質の良いものを
直接販売の流れはこうです。

1.漁に出る2日前までにオーダーをもらう。
2.漁に出る。
3.捕れたら送る。捕れなかったら送らない。

非常にシンプル。

だから、安定供給は出来ないのです。安定供給の為に、捕れなかったのに、数日前に捕れた魚を送ることは絶対しないそうです。

「セコイことは絶対しない。その日捕れたものを送る。鮮度、品質が良いものだけを送る。信頼が全てだからね」と、屈託のない笑顔と強い眼差しで教えて下さいました。



でも直接販売ゆえの、慣れない難しさもあるそうです。

新しく増えた、荷物の出荷や請求書発行等の事務処理を、漁の準備と両立させるのが、まだ難しいとのこと。でも、「自分たちの限界まで、自分たちでやりきる」という強い意気込みを見せる浜川三兄弟。

「神津島は若い漁師が元気な島」と聞いていましたが、本当にそうでした。彼らのような若い漁師さんと、若い料理人さんが一緒に組んだら、どんな面白いことが起こるだろう。捕る側・作る側が共に歩み寄っていけたら、今までにない魚の流通形態や、飲食サービスが生まれるような気がして、ワクワクしました。これからの彼らの活躍が楽しみです。

次回は、今まで未利用だった捨てられてしまっていた魚を加工販売しはじめた女性部のお話をお伝えします。(寄稿 「島結び」神津島特派員 市川三弓)

プロフィール:
市川 三弓 (いちかわ みゆみ)
エコ雑貨や、オーガニックボディケアグッズなどを、セレクト販売するオンラインショップを運営している。
趣味は旅、キャンプ、スノーボード。
健やかに遊びも楽しむ心身作りのために、薬膳・整体・ピラティスを少しずつ取り入れ、暮らしている。