みなさぽの現地訪問は、ボランティアを目的とするものではない。現地に行き、現地の人と交流を図り、お互いを身近に感じてもらうことが狙いである。「現地で気合いを入れて努力している未来を担う若者がいるということと、東京でもまだこのような活動が活発に行われていることを、多くの人に知ってもらいたい」と鈴木さんは話す。

それは、「何かしたい」と思いながらも一歩踏み出せずにいる人に対して、「東京にいながらでもできることがある」ということを、知ってもらいたいからだ。一人ではできないことも、集まればその分できることが増える。

毎年3月に改めて震災を思い出すのではなく、都度できることを形にしていくことが「風化させない」ということではないだろうか。それはボランティアという形だけでなくてもいい。被災地へ旅行をすることも、一つの形だ。

みなさぽでは、随時一緒に活動をする仲間を募集している。今では色々な形で支援を続けている団体が多く存在する。「自分にできること」が、きっと見つかるだろう。


南三陸さぽーたーずフェイスブックページ

この記事を書いたライター(大森清香)の他の記事を読む⇒過去記事一覧

・企業のCSRに興味がある方はこちら
・NPO/NGO活動に興味がある方はこちら
・若者の社会貢献活動に興味がある方はこちら
・ソーシャルグッドなアイデア・サービスに興味がある方はこちら






次の記事を読む⇒【自閉症の作家東田直樹 僕の夢は作家として自立すること
前の記事を読む⇒【福島復興を担う若者向け人材育成プロジェクト ふくしま復興塾

1 2 3 4 5