登壇者の大半が英語でスピーチを行う。観衆の頷きや笑い声から、改めてグローバルなイベントであることに凄みを感じた。

プレゼンターとして登壇した私立灘高等学校3年生でクリエイターのTehuさん(18)は「自分のアイデアを披露できる場を探していた。エネルギッシュな150人が集結したTEDxYouth@Kyotoは僕にとっての最高の場所になった」と語った。

登壇した京都大学教授で霊長類学者の松沢哲郎さん(63)は「登壇者や観衆が自分の興味・関心のあるものとは違った分野の話を聞くことで、さらに自分自身を喚起させるものが見つかったのではないか。それが、TEDxの醍醐味だと思う」と語った。

白や胡桃色で統一された内装、スピーチやパフォーマンスを効果的に魅せるための舞台照明など、芸術大学ならではの装飾やDJの選曲によるBGMで会場は参加者が心地よいと思える雰囲気だった。

こうした会場作りも含め、学生がいちから作り上げるイベントとしてはかなりレベルの高いものだったと思う。司会を務めた立命館大学4年生川嶋紗由美さん(22)は「富士ゼロックスをはじめとする、企業や大学の協賛のお願い、登壇者の選定もすべて学生が行った。一人ひとりが自分の役割以上に動いてくれた結果だと思う」と運営メンバーを讃えた。

1 2 3 4 5