熊本地震から1カ月が経った。私はこれまで熊本市や益城町の災害ボランティアに参加してきたが、一方で、今回の地震で甚大な被害を受けた農学部のある阿蘇キャンパスは立入禁止が続いており、阿蘇地域への活動はできていなかった。そのような中、阿蘇郡西原村で「農業ボランティア」があることを知り、Vukkiのメンバー3人とともに参加した(東海大学熊本キャンパス 復興支援チームVukki=吉川 裕貴・経営学部経営学科4年)

断層が真下を走っていると思われる段差ができた甘藷畑

断層が真下を走っていると思われる段差ができた甘藷畑

■熊本は全国有数の農業県

熊本県は、農業生産額が全国6位という全国でも有数の農業県だ。しかし、今回の地震によって農地の地割れやため池・用水路の損壊等が起こり、農業被害額は1000億円を超えている(熊本県発表、5月1日現在)。九州一の生産を誇る稲作では、4月中旬から5月にかけて育苗や田植えが始まる。また、全国一位のトマトやスイカなどの野菜・果物栽培の作業も中断は許されない。しかし、熊本の多くの農家では倒壊した自宅の片づけに追われていて、農作業にまで手が回らっていない。このままでは農家としての1年を無駄にしてしまう状況に置かれている。

■阿蘇郡西原村と農業ボランティア

熊本地震01

西原村は、益城町と南阿蘇村に挟まれた山間に位置し、地震被害の大きかった地区の一つだ。西原村ボランティアセンターへは市内から車で40分かかるが、その道中には目を覆いたくなるような光景が広がっていた。この辺りは以前ドライブで訪れたことがあったが、そのときと同じ場所とは思えないほど変わり果てていた。その一方で、西原村の至る所では他県から支援に来ている人たちの炊き出しのテントが見えたり、復興のためのスローガンが見えたり、徐々に復興へ向けて動いているような状況も見えた。

支援現場へ到着し、依頼主である農家の方と合流した。お父さんは、私たちを見るなり明るく迎えてくれたが、お母さんは暗い表情であまり目を合わせてくれなかった。この農家さんでは、主に甘藷と唐芋を生産している。

今回のボランティアは、地震で潰れた畝を作り直すために被せてあったマルチ(ビニール)を剥がす作業をした。私は作業中もお母さんのことが気になり、私の実家が農家であること、今回の地震での田んぼに亀裂が入って田植えができなくなってしまったことなどを話したところ、お母さんは徐々に話しをしてくれるようになった。そして、作業を完了し、今日のことを復興の第一歩として記録するためにVukkiのメンバーと写真を撮って完全復興まで諦めないことを約束した。

■忘れられている被災者と支援ニーズ

「災害ボランティア」と聞いて多くの人がまず思い浮かぶのは、炊き出しやがれき撤去といった活動だと思う。しかし、熊本には被災した農家さんがたくさんいて、それに伴うボランティアの要請もある。

しかも、農家さんは自宅の片づけと並行して農作業を続けなくてはならなく、損壊した農機具も新しく買換えなければならない。農業は自然が相手であり、時間が待ってはくれない状況に置かれている。

熊本地震02

農業県である熊本には、震災により大きな被害を受けたにも関わらず、これまであまりスポットが当たらずに忘れられている人たちがいると思う。今回ボランティアで伺ったような農家さんたちは、たくさんの人からの「農業ボランティア」の助けを待っている。農業の復興は熊本の復興だ。こうした支援が必要なことも、いま全国の人に知って欲しい。

[showwhatsnew]