夏といえばプール。友人や家族とプールに行く方も多いのではないでしょうか。「知的障がい者や身体障がい者の人たちにも、健常者の人たちと同じようにプールを楽しんでほしい」。そんな思いで、1999年から大阪を拠点に活動を続けるNPOを紹介します。活動開始から18年、当事者たちが感じる「変化」とは──。(JAMMIN=山本 めぐみ)
■プールから目指す「共生」社会
NPO法人プール・ボランティア(大阪)は、知的障がい者・身体障がい者や高齢者を対象に、楽しく安全に「水」に親しむことができる社会の実現を目指し、1999年から、有償でマンツーマンのレッスンを行っています。
レッスンに使用するのは、誰もが利用する公営のプール。活動を始めた当初、健常者以外の利用者はおらず、「目障りや」、「障がい者専用プールに行ったらどうや」という非難の声を直接浴びせられることもあったそうです。
「私たちが目指すのは、障がい者も健常者と同じようにプールに行ける社会。批判もあったが、あえて一般のプールを使うことで、『共生』への一歩を生んでいきたいという思いがあった。予期せぬハプニングやトラブルもあるけれど、それも『共生』への第一歩」。そう話すのは、NPO法人プール・ボランティア事務局長の織田智子(おだ・ともこ)さん(51)。
活動から18年が経った今、周囲から聞かれるのは「頑張りや」や「上手になったな!」という声。「地道に続けてきた活動によって、地域の人たちの意識が変わってきたのを感じている」と織田さんは話します。
■プールの中の笑顔に魅せられて
「障がい者がプールに入ることは、健常者がプール入る以上にリスクが高い。それでも、『障がい者』という理由で、日頃どうしても監視されることが多くなりがちな彼らが思い切りリラックスできるよう、目を離さず見守りながらも、本人たちが何にも邪魔されずに水中を楽しむ時間を作るようにしている」。レッスンについて、織田さんはそう話します。
最初は怖がったり怯えたりしていた生徒たちも、今ではニコニコと水中を楽しみ、陸上では見せない満面の笑みを見せてくれるのだといいます。
「スタッフも皆、プールが好きでずっと活動を続けているが、嬉しそうに泳ぐ生徒たちの姿を見て、水の持つ力の偉大さを感じる」と織田さん。その笑顔に魅せられて、これまで活動を続けてきたといいます。
■「限りなく脳死に近い植物状態」と診断された娘がプールで雄叫び
プール・ボランティアに17年間、6歳の頃から通っているアヤさん(23)。両上肢・下肢機能全廃及び体幹機能障がいのため、普段は特別仕様の車椅子で生活しています。
医師からは「限りなく脳死に近い植物状態」と診断されていました。しかし、母親のトモさんは、アヤさんがお風呂やプールに入ると表情豊かに喜ぶ様子を見て、定期的にプールに通えないかと思うようになりました。たまたま病院でプール・ボランティアの活動を知り、これまでに通算で514回、プール・ボランティアのレッスンに通っています。
「初めの頃は体力もなく、半年に1回通うのが精一杯。徐々に体調も落ち着き、中学生の頃からは週に1回通うようになりました。毎週娘の嬉しい雄叫びがプールに響いています」。
■障がいを理由に、他の水泳教室は断られた生徒も
タクミ君(16)は、プール・ボランティアに通い始めて10年。知的障がいがあり、そのことを理由にどこのプール教室からも入会を断られ、最後に出合ったのがプール・ボランティアでした。
「通い始めた当時、小学低学年だった息子は顔を水につけることすらできず、ビニールプールしか入れなかったし、感覚過敏からゴーグルもつけることができませんでした。『必ず泳げるようになるから!』と言われたけれど、まさか息子が泳げる日が来るなんて想像もしませんでした」と、当時を振り返るのは、お母様のトモコさん。
毎週プールに通いながら、ボランティアに褒めてもらうことで、タクミくんは他人と関わる楽しさを学び、自尊心もぐんぐん育ちました。こだわりや感覚過敏も軽減され、メキメキ泳ぎが上達し、今では1.5kmをスイスイ泳ぐようになったタクミくん。
「今では、プール・ボランティアの活動は彼のライフワーク。高校生となった今、支援学校までバスと電車を使い一人で通学し、自立身辺は問題なく、プールの後、洗濯まで自分でやっています(笑)」。
■障がい者のための「補助浮き具」開発費用を集めるチャリティーキャンペーン
チャリティー専門ファッションブランド「JAMMIN」(京都)は、プール・ボランティアと1週間限定でキャンペーンを実施し、オリジナルデザインのチャリティーアイテムを販売します。
集まったチャリティーは、現在プール・ボランティアが開発中の、水に浮かぶことが難しい障がい者も水中を楽しむことができる「補助浮き具」の開発費用になります。
現在、プール・ボランティアが使用している補助浮き具は、海外製で1つ6万円と高額。「安全性を重視しながらも、日本製でクオリティーの高い補助浮き具を開発し、1/5ぐらいの価格で販売できれば、私たちの活動はもちろん、障がい者や高齢者のいるご家庭でも安心してお風呂に入ることができるので、水を楽しむことができる」と織田さんは話します。
今回のチャリティーで、「補助浮き具」完成のための資金・20万円を集めることが目標です。
JAMMINがデザインしたTシャツには、潜水艦や魚など水中の世界と車や鳥、木々など陸上の世界が一緒に描かれています。「水中では、誰もがなりたい自分になれる」。プール・ボランティアの活動からインスピレーションを受け、そんなメッセージを表現しました。
Tシャツ1枚につき700円がプール・ボランティアへチャリティーされます。販売期間は、8月7日〜8月13日の1週間。JAMMINホームページから購入できます。
JAMMINの特集ページでは、トラブルやハプニングを乗り越え、活動を続ける原動力になった「プールが大好き」という思いや、プール・ボランティアに通う生徒さんへのインタビューを他にも掲載中!デザインとあわせてチェックしてみてくださいね!
プールから、社会を変える。障がい者と健常者の「共泳」を目指して〜NPO法人プール・ボランティア
山本 めぐみ(JAMMIN):
京都発チャリティー専門ファッションブランド「JAMMIN」専属ライター。JAMMINは「チャリティーをもっと身近に!」をテーマに、毎週NPO/NGOとコラボしたデザインTシャツを作って販売し、売り上げの一部をコラボ先団体へとチャリティーしています。
【JAMMIN】
ホームページはこちら
facebookはこちら
twitterはこちら
Instagramはこちら
*キーワードから記事を探すときはこちら