脂の乗ったステーキやふわふわの卵のオムレツ、軽く暖かいダウンジャケットや毛皮のついたコート――。普段意識することは少ないかもしれませんが、私たちの生活は「動物」由来のモノで溢れています。皆さんは、これらの動物がどんな風に扱われ、どこからやってきたかを知っていますか?動物が直面している現実を知り、「動物福祉(アニマルウェルフェア)」について考えてみませんか。(JAMMIN=山本 めぐみ)

■人気の「ふくろうカフェ」の裏で

「ふくろうカフェ」で足を鎖につながれたふくろうたち

「外国人に人気の日本の観光スポットランキング」でも上位に入る「ふくろうカフェ」。普段見る機会の少ないフクロウと間近で触れ合えるだけあって、人気となっているようですが──。

「人に触られたり、近くに来られたりすることもそうだが、身動きのとれない状態で騒音の中に長時間置かれることが大きなストレス」。そう語るのは、認定NPO法人アニマルライツセンター代表理事の岡田千尋(おかだ・ちひろ)さん(39)。

アニマルライツセンター代表理事の岡田千尋さん

「フクロウは家畜化された歴史が浅く、人間と暮らすことに慣れていない。ストレスを溜めながらも敵である私たち人間に弱みをみせまいと気を張って身構え、あるとき突然、何の前触れもなくバタッと倒れて死んでしまうというケースが相次いでいる。フクロウにとっては過酷で残酷なのに、人間はただ触って満足しているような状態。果たしてこれで良いのだろうか」。「ふくろうカフェ」人気について、そう指摘します。

岡田さんが代表を務めるアニマルライツセンターでは、街頭でのチラシ配りやパネル展、署名活動などを通じ、「動物福祉(アニマルウェルフェア)」を訴えており、現在は「ふくろうカフェをやめてほしい」という署名活動も実施しています。

■「フォアグラ」の裏に「強制給餌」

世界三大珍味の一つであるフォアグラ。鴨やガチョウの肝臓を肥大させたものですが、肝臓を大きくするために「強制給餌」を行います。

「鴨やガチョウの意志はおかまいなしに、2〜3週間にわたり1日2〜3回、喉に太いパイプを突っ込み、餌を流し込む。フランスやオーストリアなどの一部の地域を除くEU諸国や、アルゼンチンなど国によっては法律で禁止しているところもある」と岡田さん。フォアグラの強制給餌の事実を知ると、嫌悪感を抱く人も多いといいます。

強制給餌の様子。太いパイプが喉やクチバシを傷つける(写真:フランスの動物の権利団体 「L214」)

「動物の問題はなかなか重視されず公の場で議論されることが少なく、関心がない人が多いのも事実。ここを含めて社会の課題で、まずは知ってもらうことが大切」と活動について話します。

■動物を犠牲にすることなく、代替が可能なケースも

化粧品の動物実験や毛皮に関しては、技術の発展に伴い、代替が可能になってきていると岡田さんは指摘します。

ウサギを使った皮膚刺激性試験の様子

「化粧品の動物実験に関しては、動物を犠牲にしなくても別のやり方で安全性を確認することができる。毛皮も、フェイクファー産業が盛んになってきている。『そもそも、この暴力不要じゃない?』というものは、やめていくべきで、それによって動物たちの置かれている状況が改善していく」と話します。

毛皮の犠牲になる動物。2016年には137万頭分の毛皮が国内に出回った(写真:Nettverk for dyrs frihet)

■食卓に並ぶ「卵」を産むニワトリの実態

栄養価が高く、また安価な卵は私たちの食卓には欠かせない食材ですが、その卵を産むニワトリの飼育環境も残酷なケースが少なくないと岡田さんは言います。ニワトリはただ卵を産むための道具と見なされ、狭い金網のケージの中に押し込められます。

日本の養鶏場の朝一番の仕事は死体を回収すること。写真は2016年

「以前養鶏場から保護したニワトリの足は、細い金網を踏み続けたためただれ、狭い金網の中で羽ばたいた時に骨折した跡が何箇所もあった。悲惨なのは養鶏場に居る間だけでなく、2年ほどして卵を産めなくなると、ボロボロの状態でまるでゴミのように扱われ、屠殺場で殺される。ホラー映画よりもホラーな世界」。養鶏場での実態について、そう語ります。

「卵を食べるのであれば、放牧卵など、ニワトリの環境に配慮した卵を選んでほしい」と岡田さん。「多くの人がアニマルウェルフェアを配慮してくれれば、そういった商品のニーズが増える分コストを抑えて生産でき、より多くの人が手にとりやすくなる。私たち消費者の選択が、動物たちの飼育環境を改善する結果につながっていく」と話します。

狭いケージから救出され、里親の元でのびのび過ごすニワトリ

■アニマルウェルフェアを広める活動を応援できるチャリティーキャンペーン

チャリティー専門ファッションブランド「JAMMIN」(京都)は、アニマルライツセンターと1週間限定でキャンペーンを実施し、オリジナルデザインのチャリティーアイテムを販売します。

集まったチャリティーは、アニマルライツセンターが街頭活動で配布する動物の実態やアニマルウェルフェアについて記したチラシ製作のための費用になります。

「JAMMIN×アニマルライツセンター」1週間限定のチャリティーデザインTシャツ。(Tシャツのカラーは全8色。他にVネックTシャツやノースリーブ・パーカーなどあり)

JAMMINがデザインしたTシャツには、野生の地で自由に生きているはずの動物たちが、人間の世界に閉じ込められている様子が描かれています。

“Where is my place?”「僕の居場所はどこ?」というメッセージと共に、動物たちの命を好き勝手に操る人間、そんな中でリアルを失っていく動物たちの姿をアイロニカルに表現しました

Tシャツ1枚につき700円がアニマルライツセンターへチャリティーされます。販売期間は、8月21日〜8月27日の1週間。JAMMINホームページから購入できます。

JAMMINの特集ページでは、私たちの生活と身近な動物由来の商品の裏側について、また「アニマルウェルフェア」の概念について、岡田さんのインタビューを詳しく掲載しています。デザインとあわせて、こちらのページもチェックしてみてくださいね。

食料、衣類、鑑賞用…その「動物」、どこから来たの?〜NPO法人アニマルライツセンター

山本 めぐみ(JAMMIN):
京都発チャリティー専門ファッションブランド「JAMMIN」専属ライター。JAMMINは「チャリティーをもっと身近に!」をテーマに、毎週NPO/NGOとコラボしたデザインTシャツを作って販売し、売り上げの一部をコラボ先団体へとチャリティーしています。

【JAMMIN】
ホームページはこちら 
facebookはこちら 
twitterはこちら 
Instagramはこちら

[showwhatsnew]

お知らせ オルタナSでは、社会問題の解決につながる活動を行う若者を応援しています。自薦・他薦は問いませんので、おすすめの若者がいましたらご連絡お待ちしております。記事化(オルタナS/ヤフーニュースほか)に加えて、ご相談の上、可能な範囲で活動の支援をさせていただきます。お問い合わせはこちらから